メイン

コウノトリ育むお米生産部会 アーカイブ

2010年1月29日

コウノトリ育むお米生産部会が初の大会



 コウノトリが但馬の自然の中でちゃんとえさをとって暮らしていけるよう、田んぼに水をはったり、農薬を控えるなどして田んぼに生き物をたくさん育てながらお米作りをしていく、「コウノトリ育む農法」。その方法でお米作りをしているグループが、「JAたじまコウノトリ育むお米生産部会」といいます。現在、189名で約200ヘクタールを栽培しています。
 1月27日には、部会員、普及センター・JA職員ら約100名が出席して、豊岡営農生活センターで初の生産者大会を開き、環境にやさしい安全・安心なコウノトリ育むお米を使命感をもって栽培していくことを申し合わせました。

 生産者大会では、はじめに、畷悦喜部会長が、「今日の事例発表や講演を通して、米の品質向上と販路拡大に向けて、部会員が一丸となって努力し、よりブランド力をつけよう」と挨拶。

 次に、今年度のお米作りを振り返っての講演や生産者の発表がありました。




 生産者の事例発表では、「コウノトリと共生する緑風の郷」と題して、朝来市山東町三保の岡林史郎さんが発表。平成8年からあいがも農法に取り組み、19年からコウノトリ育む農法を始めた岡林さんは、「今後は栽培技術の確立につとめ、地元の理解を得ながら生き物の豊かな水田環境づくりをめざしたい。早くこの地にもコウノトリに舞い降りてもらいたい」と話していました。



 豊岡市森津の成田市雄さんは、「地元で最初は2人から始めたが、21年は19件、12.1ヘクタールにまで拡大した。今後もしっかりした苗、地力を上げる、生き物を増やす、地元の理解を得る、草が生えても目をつぶるの5つをポイントに、無農薬栽培に取り組みたい」と発表していました。

 また、兵庫県農林水産技術総合センターの須藤健一主任研究員による、「コウノトリ育むお米の支援技術の開発」についての講演がありました。
 最後に情報提供として、米穀課職員の堀田和則が米の販売について、豊岡農業改良普及センターの池口直隆普及主査が栽培技術向上にかかわる調査結果を報告しました。

2012年2月22日

コウノトリ育むお米推進協議会総会 開催

 

2月17日から18日にかけて、但馬管内は大雪に見舞われ、28年ぶりとなる積雪100cm越えを記録するなか、2月21日、JAたじま本店にてコウノトリ育むお米推進協議会総会が開催されました。

 

出役者はコウノトリ育むお米生産部会会長、東邦物産株式会社、株式会社イトーヨーカ堂、全農パールライス東日本株式会社、全農パールライス西日本株式会社、豊岡市、JAたじまの関係機関にて22年の販売状況、23年の生産状況、豊岡市の支援状況について等、協議されました。
 また、24年産生産取組計画についても協議され、23年度に引き続き品質向上、安定を図るために関係機関の相互連携により消費者の方々においしいお米をお届け出来るよう決意をあらたにしました。

協議会最後には、東邦物産株式会社、イトーヨーカ堂、JAたじまの三者より、コウノトリ基金にコウノトリ育むお米の売り上げの一部が寄贈されました。


2012年3月16日

コウノトリ育むお米生産部会 豊岡北支部 第6回通常総会

本日、3月16日コウノトリ育むお米生産部会 豊岡北支部 第6回通常総会が豊岡営農生活センターで開催されました。

内容は、平成23年度の部会事業活動報告や収支決算報告されました。

3月中旬になり大雪も解け始め、春が待ちどおしい季節になりました。
現在は育苗・栽培研修も終わり、来月には早期湛水や育苗が始まります。
総会も終わり生産者は、今年もおいしいお米を栽培しながら、多様な生き物を育み、コウノトリも住める豊かな文化、地域、環境づくりを生産者全員で取り組もうと決意を新たにしておられました。

About コウノトリ育むお米生産部会

ブログ「こうちゃんの田んぶろぐ」のカテゴリ「コウノトリ育むお米生産部会」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはコウノトリの歴史です。

次のカテゴリはコウノトリ育む農法です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。