2014年05月26日
2014年05月12日
ここは、今年の2月に「JAたじま棚田百選の村ぬきだ部会」が設立された美方郡香美町小代区の貫田地区です。
「日本の棚田百選」に選ばれた「うへ山」の棚田。田植えが終ったばかりの田んぼです。
水がはられた田んぼ。周りの山々。とてもきれいですね。
ほんと、但馬は自然が豊かです。
また収穫の秋にお邪魔したいと思います。
2014年02月03日
久しぶりの更新です。すみません・・・・
気がつけばもう2月です。
今日は節分ということで、お昼に恵方巻きをいただきました。
巻き寿司を切らずに食べるのは、 「縁を切らない、福を巻く」 といった意味があり、
七福神にちなんで胡瓜、かんぴょう、伊達巻、うなぎなどの七種類の具を入れるとよいそうです。
(写真は切ってありますが。。。)
その年の、恵方(今年は東北東)にむかって願いを込めながら巻き寿司を無言で最後まで食べると、
願いが叶い、福が来るとされています。
私たちも、東北東を向いて食べました。
・・・無言で食べるのは難しいですね。
ところで、朝来市特産の岩津ねぎの出荷が2月いっぱいで終了だとか・・・
甘くて、やわらかい、おいしい岩津ねぎが食べられるのもあと少し!
みなさまも是非是非ご賞味ください^^
2013年10月16日
今日は、ちょっと事務所を出て柿園に行ってきました。
八鹿では柿づくりが盛んなことを初めて知りました。
出荷は、11月の初旬からはじまるそうです。
まだ青い柿が多かったですが、収穫が楽しみですね。
2013年08月22日
お盆が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いています。
六方田んぼを自動車で走ってるとコンバインを発見!!
極早生品種「ハナエチゼン」の稲刈りをされていました。
9月になれば主力品種「コシヒカリ」の収穫が始まります。
秋はもうすぐ、新米が待ち遠しいですね。
稲刈りのあとには、コウノトリが飛んできましたよ
2012年05月09日
桜の咲く春から少し過ぎていますが・・・。すいません。
今年度はブログの更新担当が来月から変わることになりました。
今年度は随時更新していただけるように願います。
春を迎えてから、ひと月ちょっと経ちました。時間が過ぎるのが早くて、
追いかけるのが大変です。
ここ但馬では、たくさんの作物の苗が植えられる時期がやってきております。
そこで今回は、お米の苗とピーマンについてピックアップします。
たじまでは、早いところでは、ゴールデンウイーク中に田植えをされていました。
JAたじまの育苗センターで育てられている苗も、徐々にですが、但馬の各地に
配達が始まっております。
スクスクと成長しています。この苗たちは、5月の中ごろに生産者のもとに届く予定です。
大きくなりますように。
続いては、ピーマンを紹介いたします。
現在、各地へ配達真っ只中です!!例年、5月上旬に、但馬各地で定植が始まります。
今年もたくさんの苗が八鹿の育苗センターにて立派に育ちました。
配達を前にしてコンテナに入れられている様子です。
みなさんは、我が子を送り出すように、丁寧に入れられていました。
元気に育って、そしてたくさんのピーマンとなって戻ってきてもらいたいと願っております。
そのほかの苗たちも、各地で無事に植えられています。
今年は4月まで残雪があるところもあり心配していましたが、天候に恵まれたおかげで
順調に成長しています。
これからの成長にさらに期待が膨らむばかりです。
JAたじまの野菜をお店で見られましたら、ぜひ手に取っていただきたいと思います。
愛情たっぷりのJAたじまの野菜を宜しくお願いいたします!!
2012年02月08日
今年も始まって、はや2ヶ月になろうとしています。
皆様はどうお過ごしでしょうか(^O^)
雪、雪、雪と続いてた但馬では、2月に入ってからは、降雪、積雪ともに落ち着きを見せてくれました。
まぁ、私の家の方では、まだまだ背丈以上の雪が残っていますけど・・・。いつ消えることやら(>.<)
これは、
事務所の駐車場の雪をかき集めた雪山です。軽く3メートルを超えています。
ネタ探しに困惑していたら、上司の方から提供していただきました。
ほんんんとに有難うございます!!
但馬の積雪量で言えば、養父市は少ないように聞いていましたが、今年は一気にドサッと降りました。
はーるよ来い♪ はーやく来い♪
出勤途中にカメラを握りました。これでもかなり溶けた方なんですよ(^O^)
つい一月前は、道路から横が見えないほどの壁が出来ていたんですが、ようやく辺りが見えてきました。
毎日の雪明けという名の準備運動も、もうしばらくとなりました。
たくさん降るのも大変だけど、雪が無くなると思えば少し寂しくなるのは不思議ですね。
私と一緒で、春が来るのをじっと待っているものを発見!!ま、上司の方の提供ですけどね。
山茶花の蕾です!少し前までは、綿帽子をかぶって見えなかったのですが、雪が溶けてきて気づきました(^O^)山茶花の花を見れるのも、あとわずかですね。
寂しいような気がしますが、この蕾の花が落ちる頃には、いよいよ春に突入ですね。
はーるよこい♪ はーやくこい♪
2012年01月27日
大変遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
本年も、JAたじまを宜しくお願い申し上げます。
新年を迎えてから、はじめてのアップです。但馬では、多いところで2メートルを越すほどの積雪があると聞いております。
わたしが住んでいるところは、但馬の東の方なんですが、はっきり言いまして、いなか、、では無く、のどかな所です!山も田んぼも畑も皆、真っっ白になりました。
我が家の前では、積雪が60センチ程になっております。家の後ろでキャベツを植えているんですが、キャベツ・・・?あれ?どこ?って感じです(^。^;)。で、でも、きっと雪の中で甘くなってきているのだろうを信じております!!
積雪が多いだけあって、有難いことに毎朝雪あけという名の準備運動をしてから出勤しています。ま、あけた所で、私が帰った時にはあたり一面真っ白ですけど。。。「明日も5時半起きで雪あけか」と、よ、よろこびながら玄関に入るのが日課になりました。もうちょっとの間、頑張っていきます!!
最近、TVで見かけられる但馬朝来産の岩津ねぎは、寒さで甘みを増しておいしい頃ですよ!!焼いても煮ても炊いても、どう食べても美味しいねぎですよ!
JAたじまでは、岩津ねぎのPR活動で各地をまわらせてもらいました。行く先々で試食をしてもらった皆様に「美味しい!」と喜んでいただけました。
但馬に来られましたら、ぜひぜひ右手にカニを、左手に岩津ねぎやたじまのおいしい野菜たちをおみやげに持って帰って下さいね(^O^)/
1月に入ってからは、いつも雪が多かれ少なかれ降ってるような。TVなどで温暖化と言われてから、なぜか年々少なくなってた雪の量がアップしてきているような気がします。
今日は久しぶりに晴れ間が見えました。ここ一週間、天気予報は雪、雪、雪でした。今朝は路面が凍結しているところが多々あり、車から降りたとき、危うくイナバウワーしてしまいそうになりました。
雪が積もった山々は、絵で書いたかのように綺麗ですよね。息を吸うたび、心がスゥーッとします。
ぜひ皆様にも、但馬の冬を感じていただきたいと思います!!
但馬の澄んだ空気、綺麗な風景、美味しい野菜、この時期にしか味わえないものが目白押しです!!
皆様にも味わっていただきたいと思います!!
2011年08月31日
こんにちは(^O^)
久しぶりの更新になります・・・。すいません(;。;)
今年の猛暑はほんとにバテバテになるほど、暑かったですねぇ(>O<)
もうそろそろ夏が終わろうとしてますが、皆さんはどぉお過ごしでしょうか?
海にも行ってないのに、どんだけ焼けてんのってぐらい日焼けしました(;^O^)
・・・で、でも、暑さにも負けず、アップしていきたいと思います!!
人は暑さでバテバテの中、元気をもらえるものを事務所の前で発見!!
課長に情報提供していただきました。感謝です(^O^)/
満開になってるノウゼンカズラです。お近くを通られましたら、道路からチラッと見てやってください。
天気が良くて暑くても、元気に咲く花を見てたら、力もらえますね。
今も但馬ではピーマン収穫真っ只中です。例年にないほどのたくさんのピーマンが集荷されてくる日が
多々ありました。
今回はその中で、こどもピーマンをピックアップします(^^)
これがこどもピーマンです。・・・ひ、左の茶色のじゃないですよ!
生で食べても、ほんのり甘いです。おいしいですよ。最近、料理番組で使われているのを良く見かけるようになりました。是非、食べてみてください(^O^)/
心配なニュースが飛び込んできました。
た、た、台風12号が接近しております!!予報通りなら、3日の午前中に接近のようです(><)
ピーマンもそうですし、お米も稲刈りが但馬各地で始まっています。ここで接近されるのは、大きな痛手です。・・・来ないで(;。;)
出来るだけ被害が出ないことを願っております。
でも今は、嵐の前の静けさですかね(><)・・・ほんとに、こないで(;。;)
まだまだ暑い日が続きますし、台風などもこれから発生しやすい時期に入ってきます。
だけど、負けないよう、がんばっていきましょう!!
2011年06月09日
こんにちは。
さぁ、ブログ更新しよっ!って意気込んだのはいいけれど、
ネ、ネタが・・・。
只今、梅雨真っ只中。ジメジメした日が続いてます。あつい。
事務所でまわりのみんなを席からグルッと見渡してみると、みんなの暑さが伝わります。
暑い話ばかりしてても、『分かってる』って思われますね。すいません(^o^;
人がいくら蒸し暑さに参っていても、田んぼや畑に植えられている苗たちは、今日も元気に
成長中です!収穫が待ち遠しくて。。。ん!?だいぶ気が早すぎるかな。
朝、窓から見た空です。
空は晴れたり曇ったり・・・。梅雨から早く脱出しなきゃ。
お昼からは空も晴れました。この前の台風による増水によって、川の渕に生えてる木々が
倒れています。水の力って恐ろしいですね(>。<)
トラックに乗って、ピーマン苗を搬送。
お昼からは、天気が良い事もあり田んぼの苗もスクスクと成長し始めていました。
自分の身長も、もっとスクスク伸びれば良かったな・・・。高2で止まりました。残念。
これから徐々に更新を増やしていけるよう頑張ります!!