城崎温泉より車で約20分
出石より車で約20分
玄武洞公園より車で約20分
季節のご飯5色教室おまけ ごちそう豚汁(生姜味噌入り)
季節のご飯5色教室のときにごちそう豚汁も一緒に作りました
おまけで紹介します 材料は今が旬の根菜類が中心です
味付けも生姜味噌を使って体の芯からほっこり温まるお汁に
なっています ぜひお試しください
材料は4人分でこちら 豚ばら100g にんじん60g 大根150g ごぼう40g
さといも3個 ねぎ2本 干し椎茸4枚 こんにゃく1/2枚 木綿豆腐300g
調味料適量(生姜味噌(作り方はのちほど) サラダ油 ごま油 酒)
材料を切ります 豚バラは3cmくらい 大根・人参は厚めのイチョウ切り ごぼう3cm サトイモ1cm
ねぎ5cmの輪切り こんにゃくはちぎります
鍋にサラダ油とごま油を各大さじ1入れ豚バラを炒めます
肉に色がついたら順次他の材料を入れて炒めていきます
水気を切った木綿豆腐をちぎりながら投入しさらに炒めます
油が良く馴染んだら、水6カップ 酒大さじ3を加えてあくを取りながら、野菜が柔らかくなるまで煮ます
最後に予め作っておいた生姜味噌で味付けします
生姜味噌の作り方はこちら
材料 田舎味噌100g 酒・みりん各大さじ2 しょうがみじん切り50g 昆布粉末20gか昆布だし
(*後ろに干ししいたけが写っていますが、鍋のほうに入れるものです)
材料をボールにいれなじむまで良く混ぜて出来上がり
お鍋に生姜味噌を溶きいれます
豚汁、粕汁は寒いときとても温まりますが、このお汁はしょうがの力で飲んだ後からだがぽかぽかして
きました。お味もしょうがの風味がさらっと効いていて秋が旬の根菜類との相性も抜群
お奨めの1品です 教室の参加の方々も次々お代わりされてました 最後は蓋付きタッパーにいれ
全部お持ち帰りいただきました
以上で季節のご飯5色教室のご報告は完了です レシピご希望の方はサービスカウンターまでお願い
します