たじまんまブログ

巻き寿司講習会開催

1月28日(月)イベント広場で巻き寿司講習会を開催しました
節分には恵方巻き、たじまんまでは4種類の巻き寿司のご提案です
週末の大雪で心配しましたが、予定の方は全員参加(18名)で教室開始です
IMG_3095%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A.jpg
今日は4種類は韓国風、ちくまき、普通のもの、花の飾り巻きです
まず韓国風、具は卵焼き、ほうれんそう、人参、かにかまでご飯にごま油とゴマを混ぜ込みます
仕上げに海苔にゴマ油を塗り、いりごまを振り掛けます
IMG_3105%E9%9F%93%E5%9B%BD%E9%A2%A8.jpg
IMG_3159%E9%9F%93%E5%9B%BD%E9%A2%A8%E3%80%81%E3%81%94%E3%81%BE%E6%B2%B9%E3%80%81%E3%81%94%E3%81%BE%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%A6.jpg
次にちくまき、竹輪のなかに明太子を注入してそれを巻きます。見た目も味も良いです
竹輪に明太子注入、絞り袋を使います
IMG_3128%E3%82%81%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%93%E6%B3%A8%E5%85%A5.jpg
巻くときには大葉を敷くと見た目も風味も良くなります
IMG_3132%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%8D.jpg
普通のタイプは卵、きゅうり、干し椎茸、紅しょうが、かんぴょうを巻きます。手作りでんぶも入れます
IMG_3121%E6%99%AE%E9%80%9A%E3%81%AE.jpg
手作りでんぶ、漁協さんからタラの切り身を分けてもらってでんぶも手作りします
IMG_3114%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%B6%E4%BD%9C%E3%82%8A.jpg
最後は花の飾り巻き ご飯にゆかりを混ぜて色と味をつけます
IMG_3117%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%92%E6%B7%B7%E3%81%9C%E3%81%A6.jpg
海苔を切って細いお寿司を5本作ります
IMG_3141%E6%B5%B7%E8%8B%94%E3%82%92%E5%88%87%E3%81%A3%E3%81%A6.jpg
真ん中にソーセージをおいて巻きます
IMG_3142%E7%9C%9F%E3%82%93%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg
細いのをまとめて巻きます
IMG_3144%E7%B4%B0%E3%81%84%E3%81%AE%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6.jpg
完成はこちら、どれも綺麗に美味しく出来上がりました。ぜひ、お試しください
IMG_3160%E5%AE%8C%E6%88%90.jpg
今回の講習会はお一人1500円でのご提供で4本の巻き寿司をお持ち帰りいただきました
皆さん大変喜んでいただきました。「雪の中、来たかいがあったわ」とのお言葉も。
終了時間12時10分(予定より10分オーバー)でした ありがとうございました。

 

このページのトップへ