生産者の声


ニンジンとゴボウを出荷しています。
ニンジンは、「Drカロテン5」という品種。ニンジン臭さが少なく、甘味があるので、食べ方はサラダやジュースがおすすめ。色が濃いので料理に映えます。2月までが食べごろです。ゴボウは、「柳川理想」という品種で、白肌で肉質が柔らかいのが特徴です。太さ2~3cmのものが特に柔らかく、味がしみやすい。牛肉にも良く合います。

1月にはロマネスコやフキノトウを出荷しています。「安全・安心なものを安く」をモットーに無農薬で栽培しています。お客様の喜びの声を聴くとうれしいです。作っていても楽しいですし、それがやる気にもつながります。

葉牡丹を中心に、1年を通して花木を出荷しています。きれいな花が咲きますように、元気な花が咲きますようにと、花に声を掛けながら毎日管理をしています。お客様に喜んでもらえるものを作れるよう、がんばります。

たじまんまの食材は"新鮮さ"が売りです。「お客様に鮮度の良い物をお届けしたい」という思いで、生産者みんなでがんばって出荷しています。ぜひご来店いただき、鮮度の良さをお確かめください。

自家栽培の餅米で栃餅と豆もちを作って出荷しています。餅を作って20年、手作りにこだわり、臼と杵でついています。栃餅は、栃の実を混ぜてついた餅で、栃の実のほろ苦さと餡子の甘さがよく合います。栃の実はアクが大変強いので、アクをとるために皮を剥いたあと灰汁に半月ぐらいつけます。手間と時間がかかりますが、皆さんに喜んでもらえるものを作ろうとがんばっています。

漬物の漬け方を母に教えてもらい、作り始めて50年以上になります。たじまんまには、らっきょうの漬物、梅干のほか、今月の下旬からはダイコンとハクサイの漬物を出荷します。夫が栽培した野菜を私が漬物にしています。仕込んでから直射日光の当たらない所に1~2ヶ月おきます。その間、数回漬け替えます。手間はかかりますが、おいしいもの作りたいという想いでがんばっています。

果物を気軽に食べてほしいと、いろんなものを出荷しています。ぜひ、食べていただきたいのが、サルナシです。生のまま食べられ、一口サイズで食べやすい。果実がやわらかくなった頃が、酸味が抜けて最もおいしい時です。果実酒としてもお楽しみいただけます。たじまんまでは試食を用意していますので、一度食べてみてください。

リンゴは、皮と果実の間に栄養が多くあると言われています。皮のままでも安心して食べてもらえるように、農薬の使用をできるだけ抑えています。特に収穫の1カ月前からは、まったく使用していません。甘くてみずみずしい神鍋リンゴを是非食べてみてください。

香美町香住区のナシ生産者で作る香住果樹園芸組合は、「二十世紀」を主力に様々な品種のナシを作ってたじまんまに出荷しています。
二十世紀は、甘味と酸味のバランスが良く、シャキシャキとした食感が特長。旬は、9月初旬から20日頃です。

豊岡市内のブドウ生産者で作る葡萄部は、大粒系の中でも人気の高い「ピオーネ」を主力に、いろいろな品種のブドウを作ってたじまんまに出荷しています。 ピオーネは、果皮が紫黒色で、酸味が少なく、甘みが強いのが特長。旬は、9月上旬から10月上旬です。
アクセス
- 〒668-0854 兵庫県豊岡市八社宮490-3
Google Mapで見る - 0796-22-0300
- 播但自動車道和田山ICから312号線を北に約50分
但馬空港ICから約10分 - 駐車場110台
- 営業時間 9:00〜18:00
- 毎週火曜定休(不定休あり)
- ※毎月の休業日はイベントカレンダーをご確認ください。
- ※お買い上げ商品は全国へ配送可能です。
- ※現金、クレジットカードがご利用いただけます。