生産者の声


主に地元の津居山港、竹野港で水揚げされた但馬の旬魚を、干物や刺身、手作り惣菜にしています。"食卓にもっと魚を"の言葉を掲げ、小さなお子さまからお年寄りまで、そのおいしさを伝えられるよう工夫しています。
2月はハタハタ、ホタルイカ、エビ類等がおいしい季節です。ぜひ但馬の旬を味わってください。

助六寿司や焼きさば寿司などを販売しています。すし飯には但馬産の米と地元産の米酢を使っています。地元のおばちゃんたちが作るすし飯は、ほんのり甘く、子どもから大人まで親しめる味です。
店頭で販売しているのは、たじまんまだけ。脂ののったサバを香ばしくこんがりと焼き上げた焼きさば寿司、ぜひご賞味ください。

青い稲わらを使っています。しめ縄用に育てた稲を稲穂が出る前に青刈りし、なうまでの間、直射日光と湿気を避けて十分に乾燥させています。主に玄関や神棚、台所に飾るものを作っています。
しめ縄を飾る習慣には、神様を迎えるのに神聖な場所であるという事を示す意味があるそうです。しめ縄を飾って新年をお迎えください。

クッキーとラスクを手作りしています。できるだけ添加物を使わず、お子さまにも安心して食べてもらえる素材を厳選しています。クランベリーや抹茶を入れたものなど全部で約10種類。マカダミアナッツが入ったココア味のクッキーが一番の人気です。
今後はたじまんまでしか買えない限定商品も考えています。お楽しみに。
(松永美穂さん 前列右)

菌床栽培を始めて40年以上になります。良質なシイタケに育てるために、水分や光の量、温度、空調などの管理に毎日気を配っています。最盛期には、毎朝2時ごろから収穫を始め、袋に詰めてその日のうちにたじまんまに出荷しています。
9月中旬から5月まで出荷します。商品は1袋150g。ちらし寿司や茶碗蒸しなどにいかがでしょうか。

但馬を耕すという意味を込めて「耕但キッチン」と名付けました。食材は但馬産にこだわっています。餅米、うるち米は極力農薬を使わず育てられたものを使い、調理の直前に5分づきに精米しています。白米より栄養価が高く、繊維もあって体にもいいですよ。
青大豆や黒豆、金時豆などを入れた「豆まめおこわ」がおすすめ。秋には、栗やギンナンも加えて「お宝おこわ」になります。

工芸品、サカキ、ヘダラ、切り花などを出荷しています。
展示販売品は主に福を呼ぶ鳥といわれるフクロウを作っています。福を入れる籠をイメージして、福籠と漢字で書き、中に電球を入ることができます。縁起物として、灯りとして玄関先などにいかがでしょうか。
サカキ、ヘダラも出荷しています。芯が太くまっすぐに伸びたものが長持ちしますよ。

サカキ、ヘダラ(ヒサカキ)、タケノコを出荷しています。
鮮度の良いもの。収穫したその日に出荷しています。わが家は山のふもとにあり、毎朝辺りが明るくなると山に入って収穫し、たじまんまが開店する前に店頭に並べています。
4月からJA主催の有機農業教室に参加しています。今後は有機農法で作った農産物の出荷も考えています。

乾燥ニンニク、黒豆、きな粉を出荷しています。
栽培面では農薬をできるだけ使わないようにしています。ニンニクは無農薬、黒豆はコウノトリ育む農法で栽培。その黒豆を加工し、今年からきな粉としても販売を始めました。
ニンニクを薄く切って乾燥させたニンニクスライス(20g・160円税込)。水で戻すだけの、手間いらず。肉料理はもちろん、カレーやパスタなどの隠し味にいかがでしょう?

特産の「朝倉さんしょ」を使った「山椒ジェノベーゼ」と「山椒味噌(白みそ・赤みそ)」の販売を昨年10月から始めました(各880円、税込)。山椒ジェノベーゼはバジルの代わりにサンショウを使ったイタリアンソース。サンショウの風味と刺激がたまりません。サンショウはウナギを食べる時にしか使わないあなた、お試しください。和食や中華はもちろんのこと、和風イタリアンにもフレンチにも合うんです。サンショウやショウガの佃煮もありますよ。
アクセス
- 〒668-0854 兵庫県豊岡市八社宮490-3
Google Mapで見る - 0796-22-0300
- 播但自動車道和田山ICから312号線を北に約50分
但馬空港ICから約10分 - 駐車場110台
- 営業時間 9:00〜18:00
- 毎週火曜定休(不定休あり)
- ※毎月の休業日はイベントカレンダーをご確認ください。
- ※お買い上げ商品は全国へ配送可能です。
- ※現金、クレジットカードがご利用いただけます。