生産者の声


10年前から本格的に有機農業を始め、野菜や果樹合わせて年に40品目以上を栽培しています。3年前からは養鶏業も始め、農産物栽培と養鶏の有畜複合型の農業に取り組み、「こめ卵」(10個入400円・税別)という商品名で卵を販売しています。家畜の飼料には輸入トウモロコシなどがよく使われていますが、うちでは自家栽培の飼料用米を中心に、緑餌(野菜の残さや野草)やカニ殻などできるだけ地元のものを使っています。

初夏どりのキャベツ、パプリカ、ミズナなど年間で10種類以上の野菜を出荷しています。3月中旬まではハウスで栽培したキクナがあります。キクナは、鍋料理をはじめ、茹でて和え物やおひたし、炒め物、天ぷらなどの揚げ物がおいしいです。安全安心なものを食べてほしいから農薬をできるだけ使わずに栽培し、鮮度の良いものを届けたいから収穫したあとすぐに袋詰めして開店前にたじまんまに持ち込んでいます。

豊岡市中筋地区の特産品を作りたいという思いから、耕作放棄地を活用して、体を温め免疫力を高めるというショウガの生産を始めました。組合員は39人。減農薬栽培に取り組んで、兵庫県の「ひょうご安心ブランド」や豊岡市の「コウノトリの舞」ブランドを取得しました。ショウガを食べて、体調を崩した人や冷え性の人の体調が良くなった、風邪をひかなくなったなどと聞きます。皆さんも、ショウガを食べて健康増進!

季節の野菜と漬物を出荷しています。野菜の栽培では、化学肥料や農薬の使用をできるだけ控えるようにしています。この時期に出しているのはサトイモ。煮物などにしてどうぞ。漬物はたくあんと高菜漬けがあります。たくあんは、母から受け継いだ昔ながらの作り方で、収穫して土の付いたままのダイコンを2週間ほど自然乾燥し、半年間漬けます。歯応えがあっておいしいですよ。ぜひ食べてみてください。

生シイタケと干しシイタケを出荷しています。シイタケを作り始めて40年以上、手間はかかりますが原木栽培にこだわってきました。原木は豊岡市内の山から切り出したもの。わが家のシイタケは香りが良く、肉厚で歯応えがあります。生シイタケのおすすめの食べ方は、軸を取り除きひだの上にマヨネーズと醤油をつけてオーブンなどで約10分焼きます。シイタケの味も楽しめて、簡単でおいしい!お試しください。

干し柿やナシなどを作っています。干し柿は、乾燥機を使わず昔ながらの天日干しをしています。わが家は海に近く、潮風に当てることで柿の甘みが増します。ナシで有名なのは二十世紀ですが、他にも様々な品種があります。この時期は晩生種の愛宕、新興、晩三吉の3品種を出荷しいています。愛宕は、重さ1kgほどになる大きなナシで、3月ごろまで食べられます。新興は2月、晩三吉は3月までと冬でも食べられる果物です。

我が家で栽培したもち米を製粉し、だんごの粉として出荷しています。500g入り(550円・税込)と1kg入り(1,100円・税込)があります。だんごは彼岸や盆のお供え物のほか、ぜんざいに入れてもおいしいです。寒い季節にいかがですか。体が温まりますよ。ほかには野菜や果樹、漬物など量は少しずつですが、いろんなものを出荷しています。1月には、ハウス栽培のサニーレタス、キュウリ、ミニトマト、ホウレンソウなどが旬を迎えます。

4月中旬までは、ホウレンソウやコマツナ、ミズナなどの軟弱野菜を主に出荷しています。直売所の野菜は新鮮なのが売りの一つです。皆さんに新鮮なものを食べてほしいから、収穫したあとは袋詰めをして、できるだけ早くたじまんまに持ち込むようにしています。一年を通していろんな野菜を出荷していますが、毎年1品目以上は栽培経験のない野菜の栽培に挑戦しています。たくあんやハクサイの漬物も出荷していますので、ご賞味ください。

一年を通して20種類以上の野菜を出荷しています。12月が旬の私が作る白ネギは、太くて甘くてやわらかく、青葉も食べられます。雪が降るほど、寒くなるほど、さらにおいしくなります。鍋やすき焼きで味わってください。おすすめの食べ方は、白い部分をぶつ切りにしてごま油で炒め、お好みで焼肉のたれや醤油をかけて。とろっとしておいしいですよ。野菜のほかには、高菜漬けやたくあんも作っています。是非、食べてみてください。

野菜や漬物を出荷しています。一年を通して季節の野菜を作っていて、11月にはネギやダイコンなどが旬を迎えます。ネギは白根の部分から青葉の部分まで食べられるもので、寒くなるほど甘くなりおいしさが増します。是非お鍋にどうぞ。ダイコンは収穫して漬け込んで、翌年の盆頃にたくあんとして出荷します。自宅がたじまんまに近いこともあり、朝に収穫したものをたじまんまが開店するまでに出荷するようにしています。
アクセス
- 〒668-0854 兵庫県豊岡市八社宮490-3
Google Mapで見る - 0796-22-0300
- 播但自動車道和田山ICから312号線を北に約50分
但馬空港ICから約10分 - 駐車場110台
- 営業時間 9:00〜18:00
- 毎週火曜定休(不定休あり)
- ※毎月の休業日はイベントカレンダーをご確認ください。
- ※お買い上げ商品は全国へ配送可能です。
- ※現金、クレジットカードがご利用いただけます。