農薬・化学肥料を使うことなく、
あいがものがんばりで育てたお米
山と海に囲まれた、自然ゆたかなたじまで育つさまざまな特産品。生産者はできるだけ、自然のままのおいしさをお届けするよう工夫を凝らしています。「あいがも栽培米」は農薬・化学肥料を使わず、田んぼに放った「あいがも」の力を借りて作る、安全・安心のおいしいお米。「あいがも」が雑草の発生を抑制し、ゆたかな田んぼづくりをしてくれます。


おいしさの特徴
無化学・有機質の肥料を使用し、
ふっくらとしたつややかなお米に
お米のおいしさを決める要素はさまざまですが、やはり、おいしいお米には、ふっくらとした炊き上がりや、粒のつややかさは欠かせません。「あいがも栽培米」は、雑草や害虫の駆除を「あいがも」に任せ、肥料は無化学・有機質の肥料を使用することで、ふっくら・つやつやのおいしいお米になります。

おいしさの秘密
あいがもの力を借りるだけでなく
農家が「強い稲づくり」に努める
「あいがも」が頑張って、雑草や害虫を駆除してくれても、肝心の稲が病気に弱いといったことでは、おいしいお米は作れません。無農薬で、おいしくて、安全・安心のお米をつくるために、農家が努力と改良を重ね、病気に強い稲づくりを行ってきました。「あいがも」の力と、農家の努力で生まれた強い稲が、おいしくて、質の良いお米を生み出しています。

旬と産地のご紹介
主産地はコウノトリの郷・豊岡市
収穫の時期は9月~10月にかけて
「あいがも栽培米」のおもな産地は、「コウノトリの郷」として知られる兵庫県豊岡市。農薬や化学肥料を使わない「あいがも栽培米」の栽培法は、田んぼに住む生き物をエサにするコウノトリの保護にも貢献しています。「あいがも栽培米」は、コウノトリをはじめとする自然との共生を目指す豊岡で、9月~10月にかけて収穫の時期を迎えます。

どこで買えるの?
「たじまんまオンラインショップ」で販売しています。
「あいがも栽培米」は、JAたじまが運営する「たじまんまオンラインショップ」にてお買い求めいただけます。お好みのkg数や精米歩合もお選びいただけるほか、プレゼントにも喜ばれていますのでどうぞご利用ください。オンラインショップのほか、JAたじまが運営する「たじまんま」などの直売所でもお買い求めいただけます。
たじまんまオンラインショップ 直売所「たじまんま」お問い合わせ
生産・指導について
〒668-0051
兵庫県豊岡市九日市上町550-1
たじま農業協同組合営農生産部 水田農業振興課
電話/0796-24-6673 FAX/0796-24-6703
販売について
〒668-0854
兵庫県豊岡市八社宮490
たじま農業協同組合営農生産部 直販課(米穀担当)
電話/0796-24-2205 FAX/0796-24-6466