「全国棚田百選」にも選ばれた、
たじまの美しい棚田で育ったお米
「棚田米」は米どころたじまの中でも、ひときわお米がおいしいといわれる旧美方郡の村岡町、温泉町、美方町で栽培されたお米です。それら3つの町では、棚田の割合が90%を超えていて、「全国棚田百選」に選ばれた地域が2か所あります。美しい棚田が広がる地域限定で栽培される「棚田米」は、数あるたじまのお米の中でもトップクラスの味と人気です


おいしさの特徴
甘みが抜群!ふっくら・つやつや
たじまの棚田生まれのコシヒカリ
「棚田米」の品種は、おいしいお米の代名詞ともいえるコシヒカリです。コシヒカリの特長である、口に入れたときに感じる強い甘みとお米の香りがしっかり。とくに「棚田米」はお米の甘みが抜群!さらに、炊き上がりのふっくら・つやつやした見た目に、食欲がそそられること間違いありません。このおいしさは、冷めても変わることがありません。

おいしさの秘密
おいしい「棚田米」を育むのは、
山間部の澄んだ水とゆたかな土壌
旧美方郡の村岡町、温泉町、美方町の3町限定で栽培される「棚田米」は、山間部を流れる、余計なものを含まない澄み切った水と、一枚一枚ていねいに維持されてきた棚田のゆたかな土壌がおいしさの源です。昼夜の温度差が大きく、お米の甘み・旨みが閉じ込められていることも大きな要因です。

旬と産地のご紹介
コシヒカリはたじまの各地で栽培
実りの秋となる9月~10月に収穫
たじまの北西部、鳥取県との県境に近い山あいの場所に、「棚田米」が栽培される棚田地帯があります。「全国棚田百選」に選ばれる風景が広がる場所で、美しい水とゆたかな土壌、昼夜の温度差を活かしたお米づくりが脈々と受け継がれています。「棚田米」の品種はコシヒカリで、収穫の時期は9月~10月頃。秋の訪れとともにやってきます。

どこで買えるの?
「たじまんまオンラインショップ」で販売しています。
「棚田米」は、JAたじまが運営する「たじまんまオンラインショップ」にてお買い求めいただけます。お好みのkg数や精米歩合もお選びいただけるほか、プレゼントにも喜ばれていますのでどうぞご利用ください。オンラインショップのほか、JAたじまが運営する「たじまんま」などの直売所でもお買い求めいただけます。
たじまんまオンラインショップ 直売所「たじまんま」お問い合わせ
生産・指導について
〒668-0051
兵庫県豊岡市九日市上町550-1
たじま農業協同組合営農生産部 水田農業振興課
電話/0796-24-6673 FAX/0796-24-6703
販売について
〒668-0854
兵庫県豊岡市八社宮490
たじま農業協同組合営農生産部 直販課(米穀担当)
電話/0796-24-2205 FAX/0796-24-6466